2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 管理人 一般公開 【仙台駅発着】南三陸町でワークショップツアー ■南三陸杉からはじまる価値創造の循環 町の面積の77%を森林が占める分水嶺の町、宮城県南三陸町。2015年、持続可能な森林経営をめざすため、FSC森林認証を取得しました。そして今、この町は豊かな森林資源を活用した価値創出 […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 管理人 おでって(お手伝い)募集 【2/20から】金比羅丸わかめおでって ■背景 津波被害によりしばらくの間、海から離れておりました。私がいない間、ガレキとなった作業場の片づけをしてくれていたのは、全国、海外から駆けつけてくださったボランティアの方々でした。 その後も多くの方々に支えられ、がれ […]
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 管理人 一般公開 【2月10日】南三陸みんなのきりこプロジェクトin倉敷市玉島 きりこ?みんなのきりこプロジェクト? 古くから南三陸町の家では神棚があり、その神棚には白い切り紙「きりこ」が飾られていました。江戸時代の中頃から神社の神主さんによって始まったきりこには、不漁不作の時でも神様にお供え物を捧 […]
2019年1月31日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 naiki 団員向け情報 【終了!】【2日間限定開催】20代語り部ガイドによる被災地バス案内 3月9日(土)・3月10日(日) 2日間限定被災地バス案内 東日本大震災の発生から間もなく8年目の3月11日を迎えます。 南三陸町観光協会では、昨年に引き続き2日間限定・個人向けの被災地バス案内を開催いたします。当時何が […]
2019年1月31日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 管理人 一般公開 大正大学×全學寺 てらのひスペシャル 大正大学と南三陸 東日本大震災直後から現在に至るまで、南三陸町に寄り添ってくれています。 つい先日も、東京都で開催された復興応援マルシェに南三陸町観光協会と一緒にブースを展開し、大学生目線で考えた商品をラインナップ取り揃 […]
2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 管理人 一般公開 brown seaweedの季節です いきなりbrown seaweedと言われても。直訳すると茶色い海藻。 なんのことだか分かりますか? 「わかめ」を表す英単語だそうです。海外では海藻を食べる習慣があまりないため、茶色い海藻と一括りに昆布科の海草を表すとの […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 管理人 一般公開 みんなでつくる小さな宿プロジェクト「WORK×SHOP」 古民家再生プロジェクトでお馴染み 「合同会社でんでんむしカンパニー」が主催する体験イベント。 普段の生活でも絶対に役に立つふたつのワークショップです。 開催場所はどちらも古民家再生プロジェクトの現場です! 1.刃物研ぎワ […]
2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 管理人 一般公開 12月にこんなことやっていました 遡ること一ヶ月。 NECネッツエスアイ復興応援マルシェの次の日です。 応縁プランを利用し、応縁団の首都圏チーム立ち上げミーティングが企画されました。 応縁プランとは・・・ 経緯 発起人は応縁団登録企業の社員である団員様。 […]
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 管理人 一般公開 高校2年生がおでって現場を下見に アイキャッチ画像はどこの高校でしょうか。 株式会社農工房・ワインプロジェクト 1月16日応縁団事務局と志津川高校2年生の生徒約30名がおでって現場を訪問してきました。 1つ目の現場は入谷のおで […]
2019年1月13日 / 最終更新日 : 2020年1月12日 naiki 団員向け情報 平成30年度南三陸町成人式 1月13日、平成30年度南三陸町成人式が執り行われました。 この度成人を迎えた153名の彼らは、震災当時小学校6年生。 多感な時期に大変な生活を強いられました。 立派に成長した彼らの姿を見ると、8年という時間の長さを実感 […]
コメントを投稿するにはログインしてください。